どうも!のびーです。
今回は前回に引き続き世界一周中のお金事情に関してです。
ちょろっとお話した「カード」について書いてみようかなと。
ずばり使ったカードは「楽天カード」です!
「楽天カードマーン♪」のCMでおなじみのですね。
これ書いてるのがLINEだったらここにスタンプ押したい(笑)
ではなぜ楽天カードだったのか?
・ポイント還元率が1%
これは大きいですね~。
まぁ例えば1万円の買い物で100円分に相当する100ポイント。
クレジットカード使ってる方ならわかると思いますがあんまり1%ポイント付くカードってないですよね。。
今でも普段の買い物でカード払いするときは楽天カードです。
・年会費が無料
個人的にはクレジットカードに年会費払うのはもったいないなぁって思うので。
もちろん年会費がかかるカードにはそれなりの理由や特典があるのかもしれないですけどね。
・誰でも申し込み可能
これはちょっと正しくない言い方ですが、
「高校生を除く18歳以上の方であれば誰でも申し込み可能」
なんですね。
無職だとさすがに難しいかもしれませんが。
自分が作った時はまだ前職辞めてなかったので簡単に作れました。
主に上記の理由で楽天カード作りました。
じゃあ持って行ったのは楽天カード1枚?
そんなわけなーーーーーい!!
だって無くしたらどうするんだい?って誰かが言いそうですよね?
(誰だ)
それに現地のATMでお金を引き出す時にクレジットカードだと18%とか利息ついちゃいますよね?
(そうじゃないのもあるかもしれませんが、自分にはそのくらいの知識しかなかったので)
それってめちゃくちゃもったいない!
でもじゃあお金引き出したい時にどうするか?
そこで作ったのが「楽天デビットカード」です。
自分が作った時は「楽天デビットカード」(年会費1029円)と「楽天ゴールドデビットカード」(年会費3086円)の2択で(確かね、、)
ゴールドカードの方には海外利用サポートなどついてるのでゴールドカードにしました。(結果的にはゴールドカードじゃなくても良かったなぁと思う今日この頃、、笑)
それにデビットカードならクレジットカードのキャッシングのような利息がかからないんです。
(注:円換算レートは、国際ブランドが定めたレートに3.024%(税込)を加えたものになります。楽天のサイトより引用)
もちろん楽天ポイントもつきます(ゴールドカードは1000円の利用で5ポイント)。
これで現金を大量に持っていく必要もなくなったのです。
だって空港や駅にはかならずATMがありますからね。
言語も英語は必ずあるので、ATMでの用語覚えておけば難しくないです。
ということで自分が世界一周した時に使ったクレジットカード(及びデビットカード)の紹介でした。
もちろん他にも色々カードはあるし、楽天よりもっといいカードもあるかもしれないので、「絶対に楽天カードであるべき!」ということではないです。
実際に予備としてですが他のクレジットカードも2枚持っていきました。
あくまで参考程度と思って下さい。
これは別にバックパッカーじゃなくて普通の海外旅行でも使えるネタかなと思うので。
それではまた!