ども。のびーです。
今日もマイペースにブログ更新していきます~。
さて今回はVision Boardを作るイベントに参加してきました。
作ってみた私のびーのVision Boardはこちら↓
これは簡単に言えば「自分の理想を実現させるための地図」のようなものです。
「将来どうなっていたいのか?」ということに対し、
【感情】【健康】【人間】【仕事・キャリア】【財政・収入】【時間】【環境】【精神性】という8つの軸それぞれの
「人生全般を通してどうのような状態であるのが理想か?」
「そのために2018年はどうしていきたいか?(できることは何か?)」
を考えて言葉にして書き出し可視化していく、という作業ですね。
より具体的に自分の未来を想像していく
なぜ今回このイベントに参加したのか?
それは、自分が今まで将来の理想を頭で思い描くことはあっても、
目に見える形(=言語化)してこなかったから。
だけど、思い描くだけじゃなく言葉にしてそれを見る方がより具体的に理想の自分(将来)を思い描けるだろうと。
そして明確にした方がより理想の実現の可能性が高まると感じたからです。
このイベントの主催者である山本雅子さんは、
「新年に立てた目標を達成できないで終わる人の多くは、その目標に対してより多面的で立体的な(リアルな)ビジョンを描かないままスタートしてしまってるからではないか」
と感じたそうです。
長期テーマと2018年に取り組むこと
このVision Boardでは8つの軸のそれぞれについて、
一番外側の枠に「人生全般を通しての理想の状態」を、
一番内側に「その理想の状態のために2018年取り組むこと」を書き込んでいきます。
自分の場合はとにかく浮かんだ単語を書き込んでみることに。
そして書き込んだら内側の8つの枠から、今一番自分にといって優先的なものをどれか選びます。
そこで自分が選んだのは「感情」でした。
そこに書き込んだことは2つ。
「ワクワクを意識する」
「感情に素直になって道を探す」
何度も言ってますが、将来は会社員を卒業してフリーになりたいと思っています。
そのために収入の柱の1つにできればと思い約2年半副業で転売に取り組むも大きな結果がでず昨年末に休止しました。
そして今明確な方向性や「これをやりたい!」ということがない状態です。
だから、今できることは興味をもった色々なことに触れてみたり実際にやってみること=行動すること。
カフェで読書したり、気になるセミナーに行ってみたり、色々な人と会ってみたり。
そのためには自分の中の「ワクワク(やってみたい、興味ある)」をより意識し大切にした方がいいと感じているんです。
そうやってアンテナを広げれば色々な情報が入ってきます。
だけど全部の情報は拾えません。
この体は1つだし、時間は無限ではないので。
なのでどれを深堀しどれを捨てていくのか。
自分の中のその基準が「自分の気持ちがどう感じているか」なんです。
どの選択肢が自分にとって正解なのかわかりません。
きっとどの道を選んでも楽しいことも苦しいこともあるでしょう。
だったら「やってみたい」「楽しそう」といった【自分で選んだ】と思える道に進むのがいいんではないかと。
Vision Boardを作ってみて
約5時間という長時間かけて作ったので、
個人的にはかなり集中力を使ってしまい、途中から他の参加者の人の話が頭に入ってこなくなってしまいました、、(もったいない。。)
でも今まである意味避けてきた「言語化する」ことをするいい機会だったなぁと。
(避けてきたというのは、可視化してそれを見るようにすると、実行していない場合にプレッシャーに感じてしまうのではと思っていたんです)
既に1度作ったことがある人は、その時に作ったものを毎日見ることで本当に人生が動き出したと言っていました。
自分が今年、そしてそれ以降の未来どうなっていくのか。
楽しみだ^^
ではまた!
<スポンサーリンク>