どうも、まいぺーすブロガーのびーです。
いやぁこのブログもマイペースながら60個目の記事になりました。
我ながらよく続けてきたなと思います(笑)
さてこの週末は弾丸ですが実家に帰ってました。
基本的に3か月に1回くらいは顔見せに帰るようにしてるんですが、
今回は親族の7回忌の法事があったのでこのタイミングで帰省してきました。
帰る場所があるということ
数か月おきに帰っているとは言え、
一人暮らしで地元を離れていると、帰る度にやっぱり地元って落ち着くなぁと思います。
そして実家に帰ると途端に何もやる気が起きなくなります(笑)
基本漫画読んでるかYouTubeの動画見てるかで(笑)
でも実家に帰った時くらいはそれくらいのだら~っとした感じでいいやと思うようになりました。
そうやって全身の力を抜いていられる場所があるってありがたいなと毎回思います。
実家を離れたからこそ分かったことですね。
そして別でありがたいなと思ったことは、
家の畑で採れた食材を食べれるということ。
そんなに大きな畑ではないけれど、父親が空き時間にやってくれていて、
今回はさやえんどうにイチゴ、更に裏の竹藪で毎年採れるタケノコ。
実家が農家でない限り、帰省して自分の家で採れたものを食べれるってそんなにないと思うんですよね。
年を重ねていくにつれてそのありがたみをどんどん感じるようになりました。
スピリチュアル的な話になってしまうかもしれないけど、
自分が育った地で採れたものを食べるとパワーをもらえる気がするんです。
年に何回親と会いますか?
3か月に1回帰省してると言うと、
けっこう頻繫に帰ってるねとたまに言われます。
別に実家が恋しいわけではなくて(笑)
7回忌の法事があるからと2月に父親から連絡をもらった時、
「そうか、もう亡くなってから丸6年経ったんだなぁ」と思いました。
実は親族のと最初に書きましたが、具体的に言えば母親の7回忌です。
自分が社会人になって1年目のGWが終わってすぐに亡くなりました。
母親は厳しい面もあったのでよく怒られていました。
今ではもう誰かから怒られることもめっきりなくなりましたね。
さて、実家を離れているみなさんはどれくらいの頻度で帰省しているでしょうか?
母親が亡くなってからふと考えたんです。
例えば3か月に1回帰るとして、父親に会うのは1年で4回。
そう思ったら、意外と親と会える機会って少ないなって思ったんです。
自分の場合は車で2~3時間くらいで帰れる距離なので、
3か月に1回くらいは帰ろうと決めたんです。
仕事が忙しかったり遠かったりして中々帰れないという方もいるかと思いますが、
そうでなくてあまり帰省していない方は、帰れる時には帰って顔見せるだけでもしてみましょう。
「親ってそれだけでも嬉しかったり安心するもんだよ」
親から直接言われたことはありませんが、
周りにいる親と同世代の方たちから言われたことがあります。
ふとそんなことを考えてた帰省でした。
それではまた。