こんばんは、まいぺーすブロガーのびーです。
いやぁ寒いですね~。。
関東でも熊谷の方で雪がちらついたとか。
ここからよりいっそうインフルとかには注意ですね。
<スポンサーリンク>
さて今日は久しぶりに動画シェアです。
今回の動画はこちら↓
第440回「あなたは目標型?展開型?願望達成2つのタイプ」本田健の人生相談 ~Dear Ken~
このブログでも何回か取り上げさせてもらった本田健さんの動画です。
なんでこれが気になったかというと、
今年1発目のブログで自分が思っていたよりも「感覚型のタイプ」だってこと書いたからなんです↓
これに気づいた大元は昨年参加した絵画教室主催のあさみさんのブログ読んでなんですけど↓
で、今回の本田健さんの動画なわけです。(4:00~8:00のあたりで話されてます)
願望を達成するにあたって人には「目標型」と「展開型」があると。
「目標型」は文字通り、具体的なゴールを決めて向上していくタイプ。
「展開型」は流れに身を任せて~というタイプ。
この「目標型」と「展開型」は違うタイプではあるけれど、
”両方から学べることもあるし、両方のエネルギーを使ってもいい”んです(本田さん)。
「目標型」は決めたとおりに物事をすすめたいだろうけど、時には計画外のことに身を任せてみてもいいだろうし、
「展開型」は流れに身を任せていてうまくいかなかったら小さいなゴールや少し先のゴールを立ててみてもいいかもしれないし。
要は自分なりのバランスを取ることが大事なんですね。
もちろんどっちかに思いっきり吹っ切れているタイプもいるでしょう。
ただ自分の場合、今年1発目のブログにも書いたけれど、
今まで「目標型」だと思っていたけど、最近(かな?)は「展開型(感覚人間)」の方が気持ち良く過ごせるなぁって感じるようになってきてて。
だからといって完全に「展開型」に振り切ろうって感覚でもないし。
そこで今回の本田健さんの動画を見て、
「両方の要素を必要に応じて使い分けていけばいいんだ」
って思ったんです。
今は「流れに身を任せてみればいいかな」って感じだけれども、
やっぱり今までのように「目標」がないと心配というか自分がふらふらしたまま前に進んでいないんじゃないかって思ってしまうところもあるから。
動画の中で本田さんは「問題は両方のタイプともプライドがあることだ」っておっしゃってます。
「自分は今までこうやってきたんだからこれでいい」って頑なに変えようとしないってことですね。
別にそれでもいいと思います。
でも、「自分とは違うタイプの要素を取り入れることでもっとうまくいく可能性もある」
という視点ももっておくといいんじゃないでしょうか?
そしたら行き詰った時に乗り越えていけるかもしれませんからね。
それではまた。