おはようございます、まいぺーすブロガーのびーです。
そう言えばこのブログ朝書くのはあんまりないかも。
今日は午後テニスで、その前に空いてる時間にカフェ行きたいから今集中して書く!
<スポンサーリンク>
さて今日はブログシェアです。
今回のはこちら↓
いつもブログ読んでるナリ心理学のナリさん。
そのナリ心理学の認定講師のとうせんさんという方です。
ちなみにこれ書き始める前に初めてとうせんさんのブログ読みました。
なんならこのとうせんさんのブログをシェアしようって思いついたのも書き始める3分前くらい(笑)
たまたまナリさんのブログで紹介されていたから読んだだけだったんですけど、
何かピンッと「あ、今日のブログはとうせんさんのブログのシェアにしよう」って思って。
ちなみに復縁したいから読んだわけでも今回取り上げたわけでもなくて。
とうせんさんは復縁というテーマを今回取り上げていて、
ブログの中で復縁の成功体験も失敗体験も両方あると言っています。
これって恋愛以外にもあてはまると思って。
誰かの気持ちを理解しようとする時に、
そのこのことで「うまくいった経験だけある人」と、
「うまくいったこともうまくいかなかったこともある人」と、
どっちがより相手の気持ちを理解できるかといったら、
自分は後者だと思うんですね。
例えば私のびーの場合、
もう1つのアメブロを読んでくれている人や周りの友人はよく知っているけど、
常に恋活してる(笑)
自慢するほどでも自慢することでもないけど、
色々な女性に会ってきて、
いいなとか気になったりとかしてもうまくいかなかったり、
付き合ったけど結果的に分かれてしまったりという経験をそれなりにしてきてます。
だから、同姓で恋愛がうまくいかなかった時の残念とかショックの気持ちが分かる。
(100%はもちろんわからない。その人じゃないから。)
もし自分が恋愛でうまくいったことしかなければきっとそういう場合何にも理解できないだろうって思う。
自分が経験していないことは分からないから。
だから「成功」も「失敗」も両方経験してる人の方がより人の気持ちも理解できる。
とうせんさんのことはまだ全然知らないけど、
復縁において成功体験も失敗体験もあるから、
より人の気持ちに寄り添うことができて、
とうせんさんの元に人が集まるんだと思う。
そりゃあうまくいかないことはできれば避けたいけど。
でもうまくいかないことから「あぁ、こうすればよかったのか」って見えてくるものもある。
同時に誰かに同じことが起きた時に寄り添ったり話を聞いてあげることができる。
そんなことを思った日曜の朝でした。
それではカフェ行ってきまーす(・∀・)
今日も良い1日を!