こんばんは!まいぺーすブロガーのびーです。
季節の変わり目だからか風邪ひきました。。
火曜ののどに始まり、今は軽い鼻詰まりと頭痛。。
みなさんもお気を付けて!
<スポンサーリンク>
さて、最近とあるコミュニティーに入りまして、
昨日はその第一回目のセミナーでした。
主催者は去年絵画講座でお世話になって葛西あさみさん。
その葛西さんが今回作った、その名も【コスモポリタウン】。
『1人1人が個性や違いを尊重し合い自分らしさ、個性、才能を気兼ねなく発揮し合いながら生きる、調和のとれた温かい場所』
を作りたいとの思いから生まれたコミュニティーです。
昨日の第一回はゲストを読んで色々お話をしてもらったのですが、
ゲストは「ぴこさん」というあさみさんの知り合いで、
あさみさんが会社員を辞めて独立したころからコンサルティングを受けている方だそうです。
(今も色々なコミュニティーの運営やコンサルティングをやってる28歳男性)
で、その途中で自分を掘り下げていくというプチ個人セッションをやってもらったのですが、
そこで色々と自分の価値観がガラガラと崩れていきました。
自分今までいいと思っていたことややっていたことと正反対のことを言われたんです。
いくつかあげると、
・ワクワクやいいなという感情で本を買わない
・本は自分ではなく人のために読む
・1人の時間を減らして、色々な人にあって多様な価値観に触れる「足し算」の時間をもっと作った方がいい。
・(価値観や付き合う人など)足し算をしてから引き算をする
・モデルにするのは「憧れてる人」ではなく「自分と(境遇などが)似てる人」
といったあたりでした。
また、気づきとして、例えば「好きなことは何ですか?」という質問で
テニス、読書(特にカフェで)、語学
と答えその理由を言ったところ、すぐに「2つのキーワードがあります」と言われ、
・テニスや読書が好きなのではなく、「集中・没頭できる」ことが好き
・ただ一方で語学からわかるのは「コミュニケーションを取りたい」という相反すること
でした。
さらに、心に響いたのは、
・損得勘定で考えない
・アウトプット前提で本を読む
・何に命を使って死んでいきたいか考えること、そのための自分の使命は何か?
・これからの時代は個人戦ではなく団体戦。そのための仲間づくりを大切にしていくこと。
などでした。
いやぁ、セミナー終わって悶々としました。。
だって色々な変えるところがあって(笑)
ただ、白黒つけたがる性格の自分には、
こうやってあいまいな状態(悩み考える時間)も必要だなって思いました。
そういう中途半端な状態は今まで嫌って避けてきたことだったから。
それにそういう時間がないと、
自分を掘り下げて「本来の自分はどういう人間なのか?」って考えて知ることができないんですよね。
それをやらないと今の自分と本来の自分がずれたままになって、
目指すべきでない方向に進んだり、「なんか違うな」って違和感を抱いたま苦しい状態が続いたりしちゃうんですね。
ちょっとまとまりがなくなってしまいましたが、
自分とは違う価値観などを持った人に会って話をすると、
こうやって自分1人では気づけないことがあるなと改めて思いました。
まずは個人的には
・ワクワクだけで本を買わない
・とりあえずコスモポリタウンの集まりにはなるべく参加する
・本読んだらアウトプットする回数を増やす
といったあたりから実行していきたいと思います。
そうしたら今までと違う自分に出会ってもっと生きやすくなるかもしれないですからね^^
それではまた。