こんにちは!まいぺーすブロガーのびーです。
いやぁ、とうとう令和になりましたね。
なったからといって特に変わったことはないですが(笑)
ただ新しい時代?も、平和で幸せな時間であってほしいですね^^
<スポンサーリンク>
さて毎日YouTubeを見ているのびーさんですが、
チャンネル登録している中でやまもとりゅうけんさんという方がいます。
その方のある動画を見ていました。↓
やまもとさんは元々Amwayという、いわゆるネットワークビジネスをされていたことがあり、
今はAmwayでのビジネスを辞めてブログなどで情報発信をしたりフリーエンジニアとして活動されています。
やまもとさんのAmwayに関する動画は、実際にやっていた人だからこそ説得力があるし、なぜやらなくなったのかなど分かりやすく説明してくれています。
自分も5-6年前に新卒の会社を辞めるあたりに初めてネットワークビジネスの存在や実際にやっている人を知り、
その時は本当に何もわからず、純粋に「こういう働き方もあるんだな~」って思いました。
一応社会勉強と思って登録しましたが、
結局自分ではビジネスとしてやることはなかったですし、
その後もいくつかのネットワークビジネスに接することがあり、
「これだけ触れることがあるということは、自分がやるべきことなのかな?」とも思ったりしました。
が、どうしても気持ち的に「やってみたい」とならなかったし、
よく見かける(最近はどうかわからんですが)カフェなどに友達を呼び出して勧誘するということをやりたくなかったので、
色々話を聞いたり実際に少しだけ登録してみたりということを経て、
「これは自分がやる(やりたい)ことじゃない」との結論にいたりビジネスをやることはありませんでした(もちろん今も)。
おそらく今でもネットワークビジネスは大勢の人にとって印象が悪いと思います。
やまもとさんも言うように、悪質だったり強引な勧誘があったりしますからね。
でも、個人的には別にその会社やビジネス自体を否定する気はないし、
やるやらないは個人の自由だと思っています。
強引な勧誘などぜず真面目に活動してる人や、
ビジネスはやらないけど製品は気にいっているから買っている人もいるでしょうから。
ただ、活動次第では友人(や今まで積み上げてきた信頼)を失うかもしれません。
ある人がこう言っていました。
「ネットワークビジネスは、自分で働いていない時でもお金が入ってくる仕組みを作るという点はいい。ただ、信頼と引き換えにお金を稼ぐというところがまずい。」と。
まぁこれは悪質な勧誘をしてる場合ですが。
繰り返しますが、ネットワークビジネスをやるやらないはどちらでもいいと思います。
自分は少し接したことがある程度なので偉そうなことは言えませんが、
何も知らないで「ネットワークビジネスやそれをやってる人は悪だ!」みたいに決めつけてしまうのはちょっと違うかなと思います。
ただ悪質だったり強引な勧誘があるのも事実だし、
やまもとさんが言うように達成至上主義みたいな部分もあるみたいなので、
ビジネスとしてやるなら「(一時的な)仲間はできるかもしれないけど、友人(信頼)を失う可能性もある」という覚悟はした方がいいと思います。
それプラス、やまもとさんのように実際にやっていた人の話も聞いた上で判断するといいんではないでしょうか。
と、やまもとさんの動画を見て、
前の自分の体験を思い出しながらそんなことを思ったのであります。
それではまた。