こんにちは!まいぺーすブロガーのびーです。
いやぁ暑いですねι(´Д`υ)アツィー
みなさん溶けないように!(笑)
じゃなくて熱中症などには気をつけましょうね!
<スポンサーリンク>
さて、昨日は先月から入ったコスモポリタウンというコミュニティの5月度のセミナーに行ってきまして。
で昨日のテーマは「笑って暮らしたい人のための、ちょっと投資っぽい考え方」でして。
(お金の話もあったけど、あくまで考え方がテーマです)
でその中で、自分の資産を増やしていくためには自己投資が大事って話がありまして。
ここで言う資産は、何もお金だけじゃなくて経験だったり知識だったりといった自分の内面的なものも含めてです。
それで「確かに!」と思った点が、
”自己投資は頑張ることとセットなんだよ”
という部分でした。
特に自分の内面の成長ってそう簡単に目に見えて変化するわけじゃないので、
例えば本読むにしてもセミナーとか言って人に会って話を聞いたりするでも、
継続的な行動が必要なんですよね。
もちろん1冊本読んだり、1回だけセミナー行って、それで得るものはあるだろうけど、
数日後には忘れちゃって元に戻っちゃうものですから。
昨日「コルブの経験学習モデル」というものを紹介してもらったんですが、
大事なのは
自分の知識を増やす/得る
↓
試してみる
↓
それにより経験を蓄積する
↓
その経験から学んだことを振り返る
↓
新しい知識となる
↓
・・・・
というプロセスの繰り返しによって人は(内面的に)成長していけるのだと。
でもこの継続ができない人って少なくないと思います。
なぜなら、先に書いたように内面の変化/成長はなかなか目に見えるものじゃなく、
どうしても多くの人はすぐに目に見える結果を欲してしまうからです。
で目に見える結果がでないと「意味なかった」という結論になり継続することを辞めてしまう
↓
結果、内面の変化/成長がないという流れになってしまうんですね。
これからの時代はAIが仕事の大半の代わりをやるようになるとか、
それで仕事を失う人が多く発生するとか言われていますよね。
じゃあそのためにすべきことは「自分の価値を高める」ことであり、
「自分の価値を高める」には今まで書いてきたように【継続的な自己投資】が必読だと思うんです。
私のびーは普段から本を読みますが、
読んだだけではあまり自己投資にはならないなと最近改めて思い、
自分なりに解釈する・普段の生活に取り入れる・アウトプット(発信)する
といった行動とその行動の継続がより必要だなと感じました。
それではまた。