こんにちは!まいぺーすブロガーのびーです。
今日から6月!令和になって1ヶ月が経ったんですね!
今月も充実した月にしましょう(^-^)
<スポンサーリンク>
さて、先日友人に、「先月(4月)からとあるコミュニティーに入っててセミナー行ったりしてる」と言ったところ、
「それって大丈夫なの?色々と勉強するのはいいことだと思うけど、なんか不安になる」って言われたんです。
ちなみにそのコミュニティーというのは、去年参加した絵画教室の主催の葛西あさみさんが作った【コスモポリタウン】のことなんです。
ただセミナーと言っても、とにかく葛西さんが良い意味でとっても自由な人なので(笑)、
3-4時間のセミナーであっても笑い声が絶えないような雰囲気なんですが(゚∀゚)
なので参加してる身からすれば全然怪しくもなんともないのですが、
先日の友人のように、そもそもコミュニティーとは何ぞや?という人やセミナーとかいったことがないという人にとっては、
確かに怪しい(; ・`д・´)ナンダソレハ
まぁ、未知のことってよく分からないから「怪しいな」「怖いな」ってなりますよね。(決してディスってはないですよ)
それに人の脳って現状維持するようにできてるらしいですし。
だから別に無理して経験したり行動したりする必要はないと思います。
でも、その代わり現状は変わらないですけど。
先日のコスモポリタウンの第2回ゲストセミナーの中でこんな話がありました。
”現状維持から勇気をもって「少しの踏み出し」をすると計画された偶然が起きる”
例えば、陶芸に興味があるけど1人で教室に参加するのは怖いけど、
やってみたいから勇気だして申込んで行ってみた!
そしたら後々陶芸にはまって仕事に繋がったり生涯の趣味になった、的な感じですかね?
つまり、陶芸教室にいった時点では後々仕事にしようとか趣味にしようって思ってなかったけど結果そうなった、という感じです。
現状から外に出ることはその慣れ親しんだ日常が変わってしまうかもしれないから怖いし不安に感じるのも普通のこと。
でもそのいつかの「1歩の踏み出し」が新しい経験や知識になり、より幸せな(楽しい)人生に繋がっていくかもしれないのです。
でやってみると意外に「何だ、難しく考え過ぎてた」ってことも多いですからね。
まぁ自分もまだまだ踏み出しは多くないですが、
自分は「踏み出し」ていく側でいたいと思います。
それではまた。