こんばんは!まいぺーすブロガーのびーです。
今週末の関東の天気予報見たらずっと雨ですね。。(テニスできない(´;ω;`)ウッ…)
こちらも梅雨入りですかね(^^;)
<スポンサーリンク>
さて、昨日8ヶ月振りくらいに歯の定期検診に行ってきました。
いつもは歯医者さんがハガキで知らせてくれるのですが、
今回は漏れてたみたいで(^^;)
そして自分もなかなか予約しないという(^^;)
で、結果は、、、、
先生から「かなりよく磨けてる」とお褒めの言葉を頂戴しました!(∩´∀`)∩
ってことで問題なく安心。
実は社会人になって1年くらい経った頃に数年前振りくらいに歯医者さんに行ったら、
小さい虫歯が何か所も見つかったんです。
それ以来、会社でお昼を食べた後に歯を磨くようになりました。
でもまだその頃は定期検診には行ってなかったんですね。
なぜなら長期的視点がなかったので目の前の検診代をケチっていたからです。
でも一昨年くらい?にふと思いました。
「定期的に問題ないかどうかチェックすることにお金と時間をかけた方が、将来もっと大きな痛み(病気)やそれに伴う出費よりも全然マシじゃないかな」って。
普段ツイッターやYouTubeで有料級の情報を発信してくれている【両学長】もこんなツイートをしていました。↓
みんなデンタルフロスしてる?
フロスか死か選べ!って言われるぐらいフロスは大事や!
これだけで虫歯をグッと防げるで^_^
健康寿命のために歯は大事。
歯の治療はお金も時間も使う。
治療より予防の方が優先やで^_^ワシオススメのフロスはこれ^_^
伸びるしどんな人の歯にも使いやすいで^_^ pic.twitter.com/I2n7vNiSSo— 両@リベ大 学長 (@freelife_blog) May 11, 2019
このツイートを見て「やっぱりそうだよね!」と同感でした。
(ちなみに自分も普段からフロスやマウスウォッシュを使っています)
個人的なことで言うと、月1で通っている整体も同じような理由からです。
これらはある意味「健康への投資」です。
両学長も言っているように、「治療よりも予防が大事」なんです。
特に健康は日々の積み重ねですからね。
病気になったらすぐに治るわけではないですし(^^;)
なのでこういった「長期的視点」を持っていくことの大切さを(自分も含めて)意識しておいてほしいなって思います。
それではまた。