こんばんは、まいぺーすブロガーのびーです(・∀・)
いや~だんだん寒くなってきましたね。
真冬は厚着しなきゃいけないからあまり好きではありません。。(そこかww)
<スポンサーリンク>
さて、最近大分取り上げさせてもらってるナリ心理学から今日も。
いや、別に信者ってわけじゃないんですが「なるほど💡」と思うことが多くてですな(・∀・)
今回は【貯金】に関して。
これらの記事から「貯金ってそういう風に考えればいいのか!」って思ったのでシェアしたいと思います。
◎未来の自分を楽しませるための貯金
個人的には元々貯金するのは好きで、
通帳の額が増えていくとニヤニヤしちゃうタイプで(*`艸´)ウシシシ
(ひかないでね?ww)
でも、別に目的があるわけでもなく、
どこか老後のためとか「未来の不安に対して」貯金って考えてたなぁって。
ただ、確かにナリさんのいうように、
そういう目的でする貯金って苦痛というか、乗り気がしなくないですか?
でも、”「未来の自分を楽しませるためのプレゼントの貯金」”って捉えると、
少なくとも将来の不安のために貯金するよりもワクワクしてくると思うんです。
「老後の~とか~にお金かかるよなぁ(*´Д`)ハァ」って貯金するよりも、
「老後も旅行したいし時々でもいいから美味しいもの食べたいし(゚∀゚)ワクワク」って貯金する方が貯金できそうな気がしません?
それに、別に貯金がマスト!ってわけではないけれど、
(ナリさんが書いているように)貯金があった方が楽ですよね、圧倒的に。心も落ち着くし、圧倒的に。
◎不安は少ない方がいい
って当たり前かもしれませんが(笑)
改めて、個人的には貯金する時の考え方ががらっと変わったのです。
ずっと「不安」が根底にあって貯金してた感じだったけど、
貯金にも「ワクワク」が取り入れられるんだなって学びになりました。
「未来の自分を楽しませるためのプレゼントの貯金」
そんな捉え方もいいんじゃないでしょうか(^^)
それではまた。