こんばんは!まいぺーすブロガーのびーです(・∀・)
昨日今日と関東は暖かかったですねー!
ただ温度差による体調管理には気を付けないとですね(^^;)
<スポンサーリンク>
さて、今回はナリ心理学の動画シェアです。
今回のテーマは「物事を続けるコツ」になんですが、
個人的にそういうやり方もあったかー!と思ったのでシェアしたいと思います。
結論から言うと、コツは、
【「~しかやっちゃダメ」という制限をつける】
です。
どういうことか?
例えば、
・筋トレで「腕立て伏せ20回やる」とするのではなく、「腕立て伏せ20回までしかやっちゃダメ」とする。
・「参考書を5ページ読もう」ではなく「参考書を5ページしか読んじゃダメ」とする。
という感じですね。
こうすると、
制限する(終わりが見えてる)ことでその時間や経験を有意義なものにできるし、
「もっとできたのになぁ」という勝ち癖がついていく、とナリさんは考えています。
逆に大きな数字(例えば腕立て伏せ100回)とか漠然と「たくさんやる」「頑張る」としてしまうと、
自分で決めた地点まで辿り着かなかった時に挫折したり負け癖がついてしまうんですね。
そうなると、、、
物事を続けていくことが困難になるのは容易に想像できますね💦
あくまで物事を続けるコツの1つですが、
「制限する(低く設定する)」というアプローチは斬新なアイデアだと感じた人もいるのではないでしょうか。
いつも続かないなぁという方、是非お試しあれ😁
それではまた。