こんばんは。まいぺーすブロガーのびーです(・∀・)
いやぁ、寒いですね。。
今年になって買った足元のコンパクトヒーターが家でとても役に立ってます(゚∀゚)
<スポンサーリンク>
さて、今回は動画シェアです↓
少し前から貯金力を上げるモチベーションになってる検者の流儀というチャンネルです(くらまさんという方)。
自分も貯金好きな人間です(笑)
「貯金は正義だ」なんていうつもりはないですが、
自分にとっては貯金があることは心の安定(安心)につながるのです。
ただ、「お金を使わなければ経済が回らない」というような言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?
確かに多くの人がお金を使わなければ、
物が売れなかったりサービスが利用されず、
経済が衰退していってしまうかもしれません。
でも、動画でくらまさんが言うように、
貯金があるからこそお金を使う基盤ができるんですよね。
貯金があって余裕が生まれるから、
欲しいものを買えたり、何かサービスを受けたり、投資をしてみたり、美味しいレストランに行ったりできるわけで。
さらにこれも動画内で言われていますが、
国の経済どうこう言う前に個人の家計状況が悪ければ意味ないですよね。
それよりもまず個人のしっかりした資産の基盤を固めて、
それから広い視野を持って行けばいいと自分も思います。
くらまさんは学生の時の奨学金返済=借金を背負った状態で社会人になり、
貯金力をつけることで人生が変わったと言っています。
言い換えれば、「余裕」が生まれたと言えるでしょう。
確かにお金は使うためにあるので使うことも大切です。
でもそれは土台がしっかりしていてこそ使っていけるものです。
今までどこか「貯めるのは経済にとって良くないのかも」というイメージがありましたが、
今回の動画でスッキリしたのでシェアさせてもらいました😁
それではまた。