こんにちは、まいぺーすブロガーのびーです(・∀・)
基本毎週金曜日は家で夜食べる時は山盛りパスタ&甘いもの(あんこ系)DAYです。
昨日も大福と吹雪饅頭を堪能できて幸せでした(笑)
<スポンサーリンク>
さて、今猛威を奮っているコロナウイルス。
それに関連して最近トイレットペーパーやティッシュの品切れが相次いでいますね。
昨日もスーパーに甘いものを買いに行くと、併設されているホームセンターでいつもと違うアナウンスを聞いたんです。
「現在レジが大変混み合っています。従業員は総出で対応して下さい」と。
気になって見に行くと、そこにはトイレットペーパーを手にした人が列をなしていました。
当然スーパーやこれまた併設されている100均でもトイレットペーパーはティッシュなどの棚がすっからかんです。
そこで気になって調べて初めて現状をしりました😲
なぜ多くの人が慌てて買っているのか?
それは「トイレットペーパーの原料がマスクと同じで、マスク増産のためにトイレットペーパーの供給が不足する」といったデマが流れたからだそうです。
しかし、実際は原料は同じではなく、またトイレットペーパーに関してはほとんどが国内で生産されているそうです。
しかし、デマを信じた人が慌てて買いに行き、またデマを知らなくても品薄状態を見て「買わなければ」と焦って買っているのが現状ということですね。
自分はトイレットペーパーもティッシュも十分に持っているので今は買う必要はありませんが、
あっという間になくなるんだなと驚きました。
これは少しの間は品薄状態が続くかもしれませんね。
今回のことは多くの人がデマを鵜呑みにしたり、デマを信じた人の行動を見て焦ってしまったことなどが原因と思われますが、
普段から備蓄しておくことの大切さを再認識させる出来事でもあったと思うんです。
普段からトイレットペーパーなどの日用品にしても食料品にしても、
万が一の事態に備えて日頃から少し多めに持って(買って)おけば、こういった買い占めが起きた時に焦らずに済みますよね。
(中には備蓄はしているけどそれでも不安になって買ったという人もいるかもしれませんが)
例えば自分はお米(5キロ)が残り一袋になったら買ったり、
水(2ℓ)の6本入りが残り1箱になる(またはなりそう)と買い足しています。
基本的はあまりものを多く持ちたくないので「なくなったら買う」というスタンスなんですが、
それでも必要な時に買えないと自分も不安になったり焦ったりするかもしれないので、ある程度備蓄しておくことをいつも心掛けています。
こういった意識をもっておき常に準備しておけば安心していられますよね(^-^)
周りの行動やメディアでニュースを見ると確かに焦って冷静な判断ができなくなってしまうと思います。
(メディアも品薄状態を強調するのではなく、「大丈夫ですよ」という情報をもっと流すべきだとは思いますが)
今回のことで、
常日頃から緊急事態に備えておくことや、「正しい情報はなんのか?」ということを考えるきっかけにしたいですね。
それではまた。