こんばんは、まいぺーすブロガーのびーです(・∀・)
昨日は有給休暇取ってたんですが、数日前に見つけた右目の斑点のようなものが気になっていたので近くの眼科に行ってきました。
結果は異常なしで大きな病気の心配はないとのこと。
良かった~(´-ω-`)ホッ
<スポンサーリンク>
さて、今回はブログシェアです↓
おなじみナリ心理学のナリさんのブログ。
ナリさんは、例え何かできなかったとしても、大事なのは「できなかったときも笑えるか」って言ってます。
鬼クソ爆笑できるか?って。
鬼クソ爆笑って言葉作ってしまうあたりが尊敬だわ、もう(^o^)笑
で!
何かできなかった時以外にも、例えば
・失敗したとき
・落ち込んだとき
などの場面でも、それを笑いながら話せたらめっちゃ心楽になるよねって思うんです。
個人的にも最近「まじか、、、」って結果になったことがおきて、
でも「いや~厳しいすなぁ😭」って、ちょっと自分の中で笑える感じで気持ちの変換?ができたし、
「これ人に話す時も人生厳しいっすわ~😭ってちょっと大げさに言って笑いながら話せばうまく消化できるな」って思えてるので、
そこまでの落ち込みはないんです。
もちろん多少なりショックは受けましたけど。
数年前の自分なら「あぁやっぱり自分なんかダメなんだ。。。」って自己否定しちゃってたと思います(^^;)
そう言えば、最近読み直していた【借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんがあえて教えなかったドンデモナイこの世のカラクリ】(通商:ドS本、著者:小池浩さん)にこんなことが書いてあります。
”失敗はただの経験であって、あなたの存在を否定するものではありません”と。
ちょっとナリさんのブログの内容から飛躍しちゃったかもしれませんが、
何かできなかった時の対処法としてすごく有効なんじゃないかなって思います(^^)
もちろんすぐに笑えなくても大丈夫。
いつか笑えたらOKですよ。
ナリさんの本↓
小池浩さんの本↓
それではまた。