こんばんは、まいぺーすブロガーのびーです(・∀・)
最近腰の状態が悪いです、、
まだ30代前半とは言え、学生の頃とは体の回復具合とかやっぱり違いますねぇ(;^_^A
<スポンサーリンク>
さて、今回はFacebookで良いなと思った投稿を紹介したいと思います↓
高橋歩さんという方で、
自分は高橋歩さんの本を読んだことがきっかけで5年前に世界一周したといってもいいくらい、すごく影響を受けた人です。
昨日たまたまこの投稿を見かけまして。
今は特にコロナウイルスのことで連日不安になるようなニュースが多いですよね。
実際に感染してしまった方や亡くなった方もいて、
また仕事がなくなってしまったり収入が減ってしまったりした方もいると思います。
そんな中でなかなかポジティブに気持ちを持っていくことは難しいかもしれないけれど、
それでも生きていくためには何とかしなければいけないわけで。
自分にはまだまだ知識とか経験が豊富にあるわけじゃないから「こうすればいいよ!」とか「これからはこうするべき!」って言えないですが、
こういうピンチの時こそ今までの何かを変えるチャンスとも捉えることができるんじゃないかなって思うんです。
だから、高橋さんの言葉ってシンプルだけど、すごく響くというか。
人は知恵や知識を悪い方向にも使えてしまうけど(最近だとマスク転売とか)、
知恵を絞って工夫していくこともできるという良い点もありますよね。
例えばマスクが買えなければ手作りしたり、
消毒液も手作りしたりしてる人もいるみたいで。
そうやって行動する(何かしてみる)ことで、ピンチを何とかしたり問題を解決したりできる力が人にはあるんですよ。
少し話は変わりますが、
個人的なことで言うと2月から簿記の勉強を始め、つい最近はプログラミングの勉強を始めました。
これが今後の自分の人生にどう影響していくのかなんてわかりませんが、
つい最近新たな挑戦を始めたばかりだったので、
今回の高橋歩さんの投稿がより良い刺激になったんです😁
おそらくまだしばらくはコロナウイルスの影響は続くでしょう。
コロナが収束すればそれまで通りの生活が戻ってくるのかどうかもわかりません。
一般市民にできることなんて限られています。
でも、(高橋さんの言葉を借りると)ただブーブー言うのか、何かできることをやってみるのか、その選択は個人個人でもできることです。
自分もまだまだ胸を張って行動してるとは言えないですが、
それでもできることをやっていきます。
みなさんはどうしますか?
それではまた。