こんにちは、まいぺーすブロガーのびーです(・∀・)
いやぁ暖かくなってきましたね~。
テニス日和!だけど腰が悪いので今週はお休み(´;ω;`)ウッ…
<スポンサーリンク>
さて、今回は動画シェアです↓
節約を意識している自分が参考させてもらっている検者の流儀というYouTubeチャンネルです。
この中で「確かにね!」と思ったことをシェアしたいと思います。
それが【節約によって価値のある物を見極められる】という点です。
これはこの動画で紹介されている「節約によって身につくスキル」の1つとして紹介されています。
「え?価値のある・ないなんて人それぞれでしょ?」と思われたかもしれませんね。
その通りです!(`・∀・´)エッヘン!!(笑)
例えば自分にとってはテニスに使うお金は必要なものだし、
ある人にとっては好きなアーティストのグッズはお金を出す価値があるものだろうし、
食べることが好きな人にとってはお金を払ってでも色々な料理を食べたいと思うでしょう。
正確にいうと、【自分にとって本当に価値のあるもの(=買う必要があるかどうか)が分かる】ということですね。
「節約」というと「無駄なお金を使わないようにしよう」と思いますよね?
なので、お金を払う時に「これって買う必要があるかな?」って考える癖がつくようになるんです。
「あ、これセールで安いから買っちゃおう」って経験はありませんか?
でもそういうものに限って結局使わなかったり、
物だったらすぐ壊れてしまってまた買う羽目になることがあると思います。
あ、別に無駄遣いが悪いというわけではないですよ?
動画でも触れられていますが、
無駄も楽しいですからね😁
ただ何でもかんでも買っていてはお金は無くなって、必要なものにお金を使えなくなってしまうかもしれません。
自分が使いたいと思うもの(こと)には使い、必要のないもの(こと)には無駄に使わない。
これができれば気持ちのいい(=豊かな)お金の使い方ができるようになりますね(^o^)
それではまた。