どうも、まいぺーすブロガーのびーです(・∀・)
昨日初めてオンライン飲み会をしました💡
久しぶりにテニス仲間の顔見れて良かったです(∩´∀`)∩ワーイ
<スポンサーリンク>
さて、最近キングコング西野さん推しになってますが(笑)、
今日も西野さんの動画紹介です。
だって、おもいしろいんだもの (by のびを)
こちらは4/22にアップされた音声動画です。
ズバリ、今のコロナ禍における【変えなきゃいけないコト、変えちゃいけないコト】。
結論から言うと、「言い分は変えなきゃいけない、他方理念は変えちゃいけない」ということです。
この動画のコメントから言葉をお借りすると、「目的は変えず、方法は(臨機応変に)変えなきゃいけない」ってことになります。
西野さんが言っているように、
なんとなく「最初に言ったことは変えるな!」という、初志貫徹こそ正義みたいな道徳観ってありません?
でも、それが通じたのは一昔前の話で、
特に今の状況において、例えば「外出自粛って最初に言ったんだから途中で変えるな!」という意見があったとすると、
刻一刻と変わる状況の中ではやっていけないんですよね。
コロナに関しても、2-3週間で今後の見通しとか対策とか変わってるので、
(西野さんの言葉を借りると)そりゃあ戦略も変えざるを得ないわけで。
緊急事態宣言が昨日延長されることが決まりましたが、
こうなると飲食店など経営者の方も生活していくために戦略を変えなければいけないので、
例えば「緊急事態宣言が解除するまでは営業自粛しますって言ったけど、感染防止対策した上で少しずつ営業再開することにします」って方向転換したとしても叩くべきでないと思うし、
そうやって柔軟に対応していかないとやっていけないのがこれからの時代ということなんですね。
確かに最初に自分が言ったことや選択したやり方って変えづらいなって人少なくないと思います。
自分もそういうところあるので(^^;)
でも、ゴール(目的)を見失わないようにして、そこまでのアプローチ(方法)は途中で変えてもいいんだよってことです。
むしろ、何度も言ってるように、必要に応じて変えていかなきゃいけないとも言えますね。
西野さんのこのYouTubeチャンネルはほとんどが1本10分くらいで何かの合間に聞けるくらいの長さなのでおすすめです😁
色々ためになる内容も多いですし。
それではまた。