こんばんは、まいぺーすブロガーのびーです(・∀・)
相変わらず腰が良くなりません( ;∀;)
整形外科に電気治療に行ったり、家で柔軟したり、地道に向き合っていくしかないですね😅
<スポンサーリンク>
さて今回は動画シェアです↓
キングコングの西野亮廣さんの音声動画から。
今回の動画で西野さんが定義している「失敗」がとても学びになると同時に、
精神的な安心にも繋がる要素があると感じたのでシェアしたいと思います。
今回の動画はホリエモンこと堀江貴文さんのロケット打ち上げに関するもので、
ホリエモンロケットは無事に打ち上げられるも宇宙にたどり着く前に落下してしまったんですね。
そのことに関して、確かにネットニュースでは「失敗」という言葉が並んでいたと思います。
そこで西野さんは「失敗」をこう定義しています。
”データが取れなかった状態=挑戦を選ばなかったこと”
今回のロケット打ち上げでは、
なぜ落下してしまったのかや、どこを改善すべきかなど既にそういったデータ分析がされているそうです。
その分だけ、堀江さん及びロケット開発の会社の方たちは宇宙にまた一歩近づいているんですよね。
自分もそうだし、みなさんも日々の生活の中で様々な「うまくいかなかったこと」ってありますよね。
うまくいかなかったとき、「あぁ失敗したな」って感じることもあると思います。
「失敗」としてしまうと、やっぱり落ち込みますよね。
でも「うまくいかなかったけど、挑戦した(行動した)」と捉えることができれば、大分精神的に楽ではないでしょうか?
もちろんそこには「どこがよくなかったのか?」とか「次はどうすればいいか?」といった分析や改善は必要ですが。
周りが「失敗」と言おうが、本当はどうでもいいんですよね。
・自分が挑戦したのか?
・うまくいかなかった経験から分析して改善方法を考えているか?
こういったことの方が重要なことだし。
今回自分も改めて「成功」や「失敗」について考えさせてもらった機会でした😉
それではまた。