どうも~、まいぺーすブロガーのびーです(・∀・)
今日は有休消化で1日のんびり過ごしてました💡
日中のカフェも空いてて読書に没頭できて良かった~😁
<スポンサーリンク>
さて、今回は動画シェアです↓
数年前からお金のことを中心に勉強させてもらっている両学長の動画から。
ズバリ、【「不安で動けない人」と「不安をコントロールできる人」の5つの違い】
不安を感じないという人はいないと思いますが、
その中でも「不安に悩まされることが多い」という人ほど参考になる部分が多い内容じゃないかなって思います。
1つ目は、「不安で動けない人はわからないことを考え続ける」のに対し、「不安をコントロールする人は今できることに焦点をあてる」です。
確かに「これからどうなるんだろう?」ってこれからのことを考えて不安になることってあると思いますが、
どうなるかなんて分からないことが多いんだから考え続けても仕方ないんですよね。
だから考えるんだとしたら「じゃあ今できることは?」ってことじゃないとですね😉
2つ目は、「不安で動けない人は質の悪い情報を延々と浴び続ける」のに対し、「不安をコントロールする人は自分自身の時間を大切にする」です。
例えば芸能人が不倫したとか、YouTuberが炎上したとか、自分にとって全く必要のないニュース=ジャンク情報をつい見てしまうことってあるかと思います。
(自分も見ちゃうことあります😅)
でも両学長も言うように、それって自分の時間=自分の人生を無駄にしていることになるんですよね。
そこから「そういう情報に時間を取られるのはもったいない」と気づけると不安をコントロールできる側になれるんですね😉
3つ目は、「不安で動けない人は不安の犯人を捜す」のに対し、「不安をコントロールする人はメンタルを観察してセルフケアをする」です。
確かに不安の原因を周りのせいにしたくなることもあるかもしれませんが、
そうしたところで何の解決にもならないし、結局動けてないですよね。
だったらその不安に対して「どうすればいいかな?」って考えてケアしてあげる方がよっぽど自分のために良いですよね😉
4つ目は、「不安で動けない人は世間が良しとするものを全て欲しがる」のに対し、「不安をコントロールする人は自分が本当に欲しがるものを求める」です。
「周りが持っているものを持っていれば安心」って一時的にはなるかもしれないけど、
多分「あれ、これでいいのかな?」ってなるだろうし、持ってないものが出てくれば不安になってまた要らないものを持つようになるという悪循環に陥りかねないと思います。
それに対して、自分の価値観をちゃんと理解していれば自分に必要なものだけ持つようになって、
周りに惑わされることなく、きっと不安に打ち勝てるでしょうね😉
5つ目は、「不安で動けない人は妄想に悩む」のに対し、「不安をコントロールする人は事実を見る」です。
妄想ってあくまで妄想でしかないのに、し続ければし続ける程動けなくなってしまうし、
それだけ妄想し続けていれば事実だと勘違いしてしまうでしょう。
だから妄想と事実をちゃんと区別して、しっかり事実を見るようにすれば「何をすべきか?」が見えてくるようになりますね😉
いかがだったでしょう?
1つでも実行できればそれだけ不安をコントロールする側になれると思います。
10分くらいの短い動画なので時間ある時に見てみて下さい😉
ちなみに両学長が今年出された本、お金の基礎知識を身に着けたい人にはおすすめです💡
|
それではまた。