こんばんは!まいぺーすブロガーのびーです(・∀・)
気づけばもう10月も終わりそうなんですね~。
ということは今年はあと2か月か!\(゜ロ\)(/ロ゜)/(笑)
<スポンサーリンク>
さて、今回はブログシェアです。
おなじみナリ心理学のナリさんのブログから。
これ読んで「なるほどねー!確かに!」って思った(・∀・)
すぐブログのネタにさせてもらおうと思った(・∀・)
今回の結論は、
「悩み」って、実は、
”どうしたらいいかなんて本当は『わかってる』んだけど、、それを実行する《勇気がない》ときに起きる心の反応のことだ”
というところ。
つまり、「悩むなぁ~」って思ってることが、
実は悩んでるんじゃなくて、その先の選択や行動に踏み出す勇気がないってことだった!ということなんです。
悩み(だと思ってたこと)が悩みじゃなかったって、わかるとけっこう衝撃的じゃないですか?( ゚Д゚)
単に「怖い」と思ってるだけだったと。。
あと、これも確かに!って思ったのが、最初の結論の後に書いてある、
”悩んでる時に、ストレートで的を得てるアドバイスは、受け入れられないのよなーーー”
という点も、まさに「そうそう😭」って納得できるポイントじゃないでしょうか?
本当はどうすればいいかって自分でも分かってて、
でもそれを選んだり実行する勇気がもてない=怖いという地点にいるわけですからね(;´Д`)
で、じゃあどうすればいいいの?って声が聞こえてきそうですが、
それはもうその「怖さを乗り越えられるかどうか」ってことしかないわけで。
今回お伝えしたいポイントは、
「実は悩んでるんじゃなくて、答えは分かっててでも選択や実行することが怖い状態」ということに気づけるかどうか
ここに気づけるだけでも大分違いが出ると思うんですよ、ってお話です。
多分ここに気づけないと、ずっと悩んでる(という思い込み)状態で止まっちゃうと思います。
「あ、選択や実行するのが怖いのか」って気づけただけで1歩進んでます、確実に。
さて、今回は「こう!」って結論はありませんが、
日常生活の中でもかなり役に立つことじゃないかなと思ってシェアしてみました(^^)
それではまた。